全国機関 衛生学公衆衛生学教育協議会
The Japanese Association of Directors of Departments of Hygiene &
Public Health at Medical Schools
【重要】 事務局およびェブサイト移転のご連絡
事務局が福島県立医科大学医学部公衆衛生学講座内に移転となりました。
これに伴い、教育協議会ウェブサイトも下記のアドレスに移転いたしました。
新URL:https://www.fmu.ac.jp/home/public_h/jadhph/index.html
規約
- 〔名 称〕
- 第1条 本会は全国機関衛生学公衆衛生学教育協議会(The Japanese Association of Directors of Departments
of Hygiene & Public Health at Medical Schools)と称する
- 〔目 的〕
- 第2条 本会は医育機関における衛生学公衆衛生学等の教育に関連した事項に関して協議する
- 〔会 員〕
- 第3条 本会の会員は原則として医育機関における衛生学公衆衛生学等の教授又はこれに準ずるものとする
- 〔世話人〕
- 第4条 本会の会務を行なうため世話人若干名をおく.世話人は会員の互選により定め,協議会の承認を得る.任期は3年とする.但し再任を妨げない.世話人の中より代表世話人1人を定める
- 〔事 業〕
- 第5条 本会は,次の事業を行なう
- 日本衛生学会及び日本公衆衛生学会総会開催時に協議会を開催し,その議長には開催地の会員が当たるものとする
- 教育に関する情報・資料の交換・収集・調査
- そのほか本会の目的達成のために必要な事項
- 〔専門委員会〕
- 第6条 本会には必要事項を処理するために専門委員会等を置くことができる
- 〔事務局〕
- 第7条 本会の事務局は代表世話人のもとに置く
- 〔会費〕
- 第8条 会員は別に定める会費を納入するものとする
- 〔規約の改正〕
- 第9条 本規約は会員の過半数の賛成を得て改正することができる
- 付則 本改正規約は1991年10月15日より実施する
- 〔内 規〕
-
- 世話人は国・公・私立別及び地域別を考慮し選出する
- 世話人会は,世話人及び専門委員会委員長によって構成する
- 会費は会員一人当たり年10,000円とする
- 付則 本改正内規は1991年10月15日より実施する
- ※本会の会計年度は毎年4月1日より翌年3月31日となっております
世話人
(2018年4月現在)
氏名 |
所属 |
安村 誠司 |
福島県立医科大学 公衆衛生学講座 |
小林 廉毅
(代表世話人) |
東京大学大学院医学系研究科 公衆衛生学分野/健康医療政策学分野 |
柳澤 裕之 |
東京慈恵会医科大学 環境保健医学講座 |
酒井 敏行 |
京都府立医科大学 保健・予防医学教室 予防医学部門 |
磯 博康 |
大阪大学大学院医学系研究科 公衆衛生学 |
青蛛@潔 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 公衆衛生学分野 |
専門委員会
(2018年4月現在)
委員会名 |
委員長 |
所属 |
卒前教育カリキュラム委員会 |
尾島 俊之 |
浜松医科大学医学部 健康社会医学講座 |
国試検討委員会 |
|
|
用語委員会 |
柳澤 裕之 |
東京慈恵会医科大学 環境保健医学講座 |
倫理問題等検討委員会 |
中村 好一 |
自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学部門 |
私立大学委員会(PM会) |
|
|
公立大学衛生学公衆衛生学協議会 |
鈴木 貞夫 |
名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学分野 |
歴代代表世話人
(所属は在任時)
- 北 博正教授 (東医歯大衛生) 1958〜
- 高桑 栄松教授 (北大衛生)
- 前田 博教授 (東医歯大公衛)
- 小泉 明教授 (東京大公衛) 〜1987
- 和田 攻教授 (東京大衛生) 1987〜1990
- 青山 英康教授 (岡山大衛生) 1990〜1996
- 久道 茂教授 (東北大公衛) 1996〜2000
- 田中 平三教授 (東医歯大難研疫学) 2000〜2001
- 高野 健人教授 (東医歯大公衛) 2001〜2008
- 本橋 豊教授 (秋田大公衛) 2008〜2014
※空欄は時期不明。
ページの先頭へ
衛生学公衆衛生学教育協議会 2018